dPackが最初に開発された時は、売上分析機能からスタートしました。POSで蓄積されたデータを有効活用しようというのがその最初の設計ポリシーだったからです。
ですが、POSにも集計機能や分析機能があります。ここではdPackの分析機能との役割分担についてご説明します。
(1)POSの売上分析
POSでは、クラウド上のサーバーに売上レシートデータを7年分保管するように設計されています。これは、税務上の証憑書類の保存期間に対応しているためです。このデータ保存があるので、レシート控えを紙で保存するという必要がなくなりました。
つまり、最も細かいレシートデータが取り出せるようになっているのです。
一方、大量のデータを蓄積しているということは、それを集計するのにとても時間がかかります。
ですから、すぐに取り出せるデータは直近の31日間に限定することで、集計スピードを上げています。
これは、POSの分析機能が、直近の売上データを検索して、修正したり入力間違いを探し当てたりすることを主たる目的にしていて、お客様からの問い合わせにすぐに対応できるようにしているからなのです。
(2)dPackの売上分析
それとは逆に、dPackの売上分析は、事業者の会計期間(12ヶ月)において経営成績を分析できるようにすることを目的に開発されました。
ほとんどの事業者は1年毎に決算を行い、前年度と比較しながら経営成績を評価しています。
ですので、dPackでは売上データは標準で過去24ヶ月をデータとして保存し、それよりも古いデータは自動的に削除して集計スピードを早めています。(別料金で25ヶ月以上の保管をすることも可能です)
dPackは集計スピードを早めるために、画面上に表示される集計データについては、集計テーブルを使って事前に集計して保持しています。売上データが5分毎にPOSから送信されてくるたびに、再計算して集計しています。
そのため、すでに集計したデータを表示するだけなので、分析帳票の画面表示が数秒で可能になるのです。
このように、POSとdPackは分析機能について役割分担をしています。
dPackの分析機能についてはこちらにサンプルをご用意しています。